トップ > グルメ・料理研究部【アーカイブ】 > 料理・レシピ > きのこの美味しい季節です その2 ROKU 2024/10/12 22:37 きのこの美味しい季節です その2 セップ茸のロワイヤルスープです セップ茸はフランス料理でよく使われますが、日本人にはもっと耳馴染みのある言い方をするきのこです さて、それは何でしょう? いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 3 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 YEBISUつよし 2024/10/13 20:25 ROKUさん 🤭 これでも洋食専門です🤣 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ROKU 2024/10/13 22:41 YEBIつよさん そうでしたね 三笠会館へのご就職を考えていらっしゃったのですよね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 1107 kazu 2024/10/13 09:12 ROKUさま 調べました セップ茸はフランスの松茸とも呼ばれ、高級なキノコとして知られています。フランスではトリュフに次いで人々が好むキノコで、味や香りが抜群です。レストランではソテーやサラダ、オムレツの具として登場します。 セップ茸はイタリアではポルチーニ茸と呼ばれ、日本ではヤマドリダケとも呼ばれます。イタリア語の「ポルチーニ」は「豚のような」という意味で、丸々ふっくらとした形が由来です。 以上です 座布団いただけますか⁉️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ROKU 2024/10/13 22:39 1107 kazuさん わからないことを調べるのは楽しいですよね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ROKU 2024/10/12 22:39 正解はポルチーニです イタリアンでは馴染みのあるきのこですよね 私は反対に「ポルチーニってセップ茸のことだったんだ」って思いました ロワイヤルスープとは洋風茶碗蒸しです いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ROKUさん
🤭
これでも洋食専門です🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ROKUさま
調べました
セップ茸はフランスの松茸とも呼ばれ、高級なキノコとして知られています。フランスではトリュフに次いで人々が好むキノコで、味や香りが抜群です。レストランではソテーやサラダ、オムレツの具として登場します。
セップ茸はイタリアではポルチーニ茸と呼ばれ、日本ではヤマドリダケとも呼ばれます。イタリア語の「ポルチーニ」は「豚のような」という意味で、丸々ふっくらとした形が由来です。
以上です
座布団いただけますか⁉️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示正解はポルチーニです
イタリアンでは馴染みのあるきのこですよね
私は反対に「ポルチーニってセップ茸のことだったんだ」って思いました
ロワイヤルスープとは洋風茶碗蒸しです