ヱビスフォト

なおなおっぴ
2025/06/16 21:13

日本橋三越

5月17日土曜の続きです。

渋谷から半蔵門線で三越前駅まで行き、日本橋三越に行ったところ、この間と同じく神田祭の展示をしていました。

ただお祭り自体が終わったせいか、神輿と山車が天女場前広場に置いてありました。

この伊仇は気づきませんでしたが、こんな提灯がぶら下がっていました。

この間の祭列の絵巻物を見ていて、像はともかくナマズは何なんだと・・・

祭列の絵巻物も角度を変えてもう一度。

山車の刺繍はやっぱりすごいですね。

そして良く見たら、狐と思われるお面が山車の中央にありました。

展示会場を2階に上がる階段の途中から見たところです。

その2階に上がる階段の踊り場で、天女場の作者の作品を展示していました。

けっこう有名な方なんですね。

そのうち12時になり、パイプオルガンの演奏が始まりました。

曲が変わる度に司会の方がトークをしていました。

毎週金土日の12時、3時、5時と演奏がありますので、興味のある方は是非どうぞ。

ちなみにこの日の曲目は下の通りで、案外ノリのいい曲を演奏してくれます。

ちなみに上にも写っていますが、カーテン内部のパイプオルガンの構造が映像で流れていました。

演奏の仕方やパイプの構造は、下の写真でよく分かります。

パイプオルガンって、いいですよね。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ノエルママ バッジ画像
2025/06/16 21:35

ナマズの上に石

地震を鎮める意味があるそうです
7月5日…
どうでしょうか


なおなおっぴ
2025/06/16 23:51

ノエルママさん

100m級の津波なんてにわかに信じがたいですけどね。
災害は地震だけではなく富士山の噴火などもありますので、準備しておくに越したことはないということでしょう。

ノエルママ バッジ画像
2025/06/16 21:32

日本橋三越
時々出没しております
楽しいです😊


なおなおっぴ
2025/06/16 23:46

ノエルママさん

存じております(^.^)