ヱビスフォト

なおなおっぴ
2025/09/25 00:54

ときわ台天祖神社

8月10日日曜は東武東上線の一日乗車券を買い、東上線沿線の神社を巡りました。

まずはときわ台駅南口にあるときわ台天祖神社です。

鳥居の真っすぐ奥に社殿があるのですが、

社殿をくぐって右手に赤い鳥居があったので、そちらに行ってみました。

そこには、末社が並んでいました。

そして参道に戻ると、おみくじ結び所があったのですが、コの字型の作りでした。

手水舎です。

また参道横に鳥居がありましたが、

奥のお社に祀られている神は分かりません。

その左横には、どこからか回収したのか、祠の類が乱雑に並べられていました。

これは物置でしょうか。

こちらも参道の横にありましたが、良く分かりません。

色々寄り道しましたが、拝殿です。

こちらは社務所のようです。

神楽殿です。

絵馬を書く場所でしょうか。

風鈴が付いていました。

提灯もぶら下がっていました。

境内の一角に鏡があったのですが、

そこは富士山が見えるところでした。

ただし条件があり、以下のとおりです。

神社の由来です。

これで下書きがなくなったので、この日の続きはパソコンが戻ってきてからになります。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
やっとこさ~
2025/09/25 16:08

なおなおなおっぴさん、
昔の人たちは色々な事を考えて神社⛩️の場所やこうして鏡を作っているのですね
ロマンです😊


なおなおっぴ
2025/09/26 02:06

やっとこさ~さん

けっこう立地は考えられている気がします。

1107 kazu
2025/09/25 07:14

なおなおっぴさん
⛩️の🟥と、所々に🟥が…効いてます
今回も、ありがとうございました🙇
うふふ✨ヤー✨🍻🎶🍀


なおなおっぴ
2025/09/26 02:05

1107 kazuさん

朱色は映えますからね。