ヱビスフォト

なおなおっぴ
2024/08/15 01:10

忍東照宮

忍城の北側に、忍東照宮という神社がありました。

アイキャッチ画像が一の鳥居、下が二の鳥居です。

こちらは一の鳥居と似の鳥居の間にある末社です。

やっぱりある稲荷社です。

下のガラス張りのところに、沢山のお狐様がいました。

二の鳥居を越えると、手水舎がありました。

そしてこちらが拝殿です。

東照宮としては地味ですが、確かに葵のご紋が見えます。

確かに東照宮です。しかし軒下の彫刻もなく、本当に地味です。

ここは無人の神社で、木がうっそうとしているせいもあって、不思議な空間でした。

そういえば参道に一輪だけ、百合が咲いていました。

日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
びばー
2024/08/15 05:47

なおなおっぴ様

上野東照宮で社務所で聞いたら栃木県や群馬県 あたりに沢山あるようです まとめた冊子をもらいましたがしまい込んで今はどこにあるかな?


なおなおっぴ
2024/08/15 23:37

びばーさん

そうなんですね。
以前は自分は日光と久能山だけだと思っていました。